文字の大きさ:
トピックス/ニュース詳細
秋季運動会(コスモスの園) 秋季運動会(コスモスの園) 秋季運動会(コスモスの園) 秋季運動会(コスモスの園)
秋季運動会(コスモスの園)

10月8日(土)、北房コスモスドームにて第21回コスモスの園秋季運動会を開催しました。
当日は、利用者50名、家族の方71名、職員29名、来賓・団体・実習生・ボランティア27名、地域の方37名、総勢214名の参加があり、紅白に分かれ、綱引き・玉入れ・リレー等の競技で熱戦が繰り広げられました。
紅白対抗アトラクションの今年のテーマは「アイドル」。紅白の利用者さん・職員が昔の懐かしいアイドルや最近のアイドル、あるいはアイドルに夢中のファンに扮し、会場を盛り上げました。楽しい演技に観客の皆様から大きな拍手をいただきました。
運動を通して、利用者・家族・職員・地域の方の親睦が深まった一日でした。
▲TOPに戻る

子ども参観日 子ども参観日
子ども参観日

8月23日、初めて「子ども参観日」を行いました。
「子ども参観日」は、子どもが自分の保護者の職場を見学し、保護者の働く姿を見て、自分の将来や「働くこと」について考えたり、家族と仕事について話し合うきっかけにしてもらったりすることをねらいとしています。
今回は女性支援員の娘さん(小6)が来園され、施設長から法人・施設の概要と母親の仕事内容について説明を受けた後、母親が利用者さんの支援をする様子を見学していただいています。また、利用者さんのお世話の一部を手伝っていただきました。
いろいろな障害を持った方がおられることがとても印象に残ったようでした。また、家とは違う母親の一面が見られて良かったとのことでした。
▲TOPに戻る

地域交流夏祭り 地域交流夏祭り 地域交流夏祭り 地域交流夏祭り 地域交流夏祭り
地域交流夏祭り

8月6日(土)、北房コスモスドームにて地域交流夏祭り((福)秋桜会主催、北房文化協会・秋桜会後援会共催)を開催しました。
ステージでは、にこにこクラブの銭太鼓、北房文化協会の方の歌と大正琴、ぢゃぐりぃけいたさんによる大道芸が披露されました。
また、やぐらを囲んで輪になり、北房音頭や松山踊り音頭等に合わせて踊りました。
最後は、恒例のお楽しみ抽選会で盛り上がりました。
露店も多くのボランティアの方に御協力いただき、山菜おこわ・焼きそば・ぶっかけうどん・やまめの塩焼き等に皆さん舌鼓を打っておられました。コスモスワークも、クッキー・ケーキ等の授産品を販売しました。
今年も大勢の方がおいでくださり、約800人の方が参加され、ともに楽しい時間を過ごしました。
▲TOPに戻る

夏祭りのお知らせ
夏祭りのお知らせ

恒例の地域交流夏祭り((福)秋桜会主催、北房文化協会・秋桜会後援会共催)を8月6日(土)の午後6時から北房コスモスドーム(真庭市役所北房振興局及び北房文化センターの向かい)にて開催します。(雨天決行)
歌や盆踊り、銭太鼓、大道芸、お楽しみ抽選会等、内容盛りだくさんです。
焼きそば・かき氷・ぶっかけうどん等の露店やゲームコーナーもあります。
ぜひおいで下さい。
いっしょに楽しみましょう!
(※画像は昨年の夏祭りの様子です)
▲TOPに戻る

日本財団の助成で新車を購入(コスモスの園) 日本財団の助成で新車を購入(コスモスの園) 日本財団の助成で新車を購入(コスモスの園) 日本財団の助成で新車を購入(コスモスの園)
日本財団の助成で新車を購入(コスモスの園)

日本財団の助成を受け、ホンダ「ステップワゴン」(8人乗り)を購入しました。現在使っている車が10年以上経ち調子が悪くなってきたための買い替えです。
新たな公用車は、乗り降りの際にステップが出るなど、福祉車両としていろいろ工夫されています。1日に利用者の方にお披露目した際には、皆さんうれしそうに見ておられました。
通院や外出の際に活用していきます。
▲TOPに戻る

ぶり市(コスモスワーク・後援会・コスモスの園) ぶり市(コスモスワーク・後援会・コスモスの園) ぶり市(コスモスワーク・後援会・コスモスの園) ぶり市(コスモスワーク・後援会・コスモスの園)
ぶり市(コスモスワーク・後援会・コスモスの園)

2月7日、真庭市呰部で伝統行事「ぶり市」が開催されました。天気も良く、多くの方でにぎわいました。ぶりの解体の実演販売や餅投げ等があり、通りには多くの露店が並びました。
社会福祉法人秋桜会も今年も出店させていただき、コスモスワークがパウンドケーキやクッキー、雛飾り・鍋敷きなどの木工製品、焼き芋等の授産品を販売する一方、後援会の方々によりチャリティーバザーや猪子汁の販売が行われました。毎年楽しみにされている方もおられ、多くの方が入店してくださり、とてもにぎわいました。
また、コスモスの園の利用者さんも4便に分かれて参加され、露店巡りを楽しまれました。
▲TOPに戻る
2017年のニュースはこちら
2015年のニュースはこちら
2014年のニュースはこちら
2013年のニュースはこちら