文字の大きさ:
トピックス/ニュース詳細
秋季運動会(コスモスの園) 秋季運動会(コスモスの園) 秋季運動会(コスモスの園) 秋季運動会(コスモスの園)
秋季運動会(コスモスの園)

10月5日(日)、北房コスモスドームにて第19回コスモスの園秋季運動会を開催しました。
当日は天候が危ぶまれましたが、小雨が降る程度で、利用者50名、家族の方84名、職員28名、来賓・団体・実習生・ボランティア26名、地域の方35名、総勢223名の参加者があり、紅白に分かれ、綱引き・玉入れ・リレー等の競技で熱戦が繰り広げられました。
今年8月に秋桜会が設立20周年を迎えたことから、紅白対抗アトラクションの今年のテーマは「コスモスができた頃」。
紅組が20年前に流行ったアニメやコマーシャルなどを、白組が以前運動会のアトラクションでやったパフォーマンスの再現を披露し、観客から大きな拍手をいただきました。
運動を通して、利用者・家族・職員・地域の方の親睦が深まった一日でした。
▲TOPに戻る

訪問コンサート(コスモスの園) 訪問コンサート(コスモスの園) 訪問コンサート(コスモスの園)
訪問コンサート(コスモスの園)

9月19日(金)に、真庭エスパス文化振興財団の事業の一環として、コスモスの園の食堂にてトランペット・サックス・ピアノによるコンサートが開かれました。
軽妙な語り口で楽器の紹介がされ、クラシックや演歌・童謡などが演奏されました。
利用者の皆さんはその音色にうっとりと聞き入ったり、演奏に合わせて歌詞を口ずさんだりして、楽しまれていました。
演奏終了後には、自治会役員より演奏者に花束を贈らせていただきました。
▲TOPに戻る

法人設立20 周年記念式典 法人設立20 周年記念式典 法人設立20 周年記念式典 法人設立20 周年記念式典 法人設立20 周年記念式典
法人設立20周年記念式典

社会福祉法人秋桜会が平成6年8月に設立されてから20年が経ちました。
その間、後援会・家族・地域の皆様から、多くのご支援をいただき、施設・設備の充実を図り、地域と共に歩む施設・事業所として運営してきました。
近年は、利用者さんの高齢化、障害の重度化が進んでおり、バリアフリー化工事等の対応をしてきました。
今後も、障がい者の皆さんが地域で安心して生活し、また充実した生活が送れるよう、支援体制の整備・充実に努めてまいりたいと考えております。

8月31日にコスモスの園にて記念式典を開催致しました。真庭市長太田昇様、真庭市議会議長長尾修様他10名の来賓の方、役職員、利用者、家族等約120名の出席がありました。
式典では、法人の設立運営にご尽力いただいた二代目理事長中山荘司様と初代家族会会長大恵昭一様、永年にわたりご援助をいただいた笹井悦子様と真庭ロータリークラブ様の3名1団体に感謝状を贈らせていただきました。
式典前には、20年を振り返るスライドショーを上映し、皆さん感慨にひたりながら見ておられました。
▲TOPに戻る

地域交流夏祭り 地域交流夏祭り 地域交流夏祭り 地域交流夏祭り
地域交流夏祭り

8月9日(土)、北房コスモスドームにて地域交流夏祭り((福)秋桜会主催、北房文化協会・秋桜会後援会共催)を開催しました。
ステージでは、にこにこクラブの銭太鼓、北房文化協会芸能部の方の歌が披露され、続いてシンガーソングライターのSEIJIさんによるライブコンサートがありました。
また、やぐらを囲んで輪になり、北房音頭や松山踊り音頭等に合わせて踊りました。
さらに、コスモスレンジャーショーやルンバ(ロボット掃除機)などが当たるお楽しみ抽選会で盛り上がりました。
露店も多くのボランティアの方に御協力いただき、焼きそば・ぶっかけうどん・やまめの塩焼き・チョコバナナ等に皆さん舌鼓を打っておられました。コスモスワークも、クッキー等の授産品を販売しました。
今年は台風が接近する中、天候が危ぶまれましたが、SEIJIさんのファンの方や地域の方が大勢おいでくださり、過去最高だった昨年をはるかに上回る約920人の方が参加され、ともに楽しい時間を過ごしました。
▲TOPに戻る

夏祭りのお知らせ
夏祭りのお知らせ

恒例の地域交流夏祭り((福)秋桜会主催、北房文化協会・秋桜会後援会共催)を8月9日(土)の午後6時から北房コスモスドーム(真庭市役所北房支局及び北房文化センターの向かい)にて開催します。(雨天決行)
歌や踊り、コスモスレンジャーショー、お楽しみ抽選会等、内容盛りだくさんです。
焼きそば・かき氷・ぶっかけうどん等の露店やゲームコーナーもあります。
ぜひおいで下さい。
いっしょに楽しみましょう!
(※画像は昨年の夏祭りの様子です)
▲TOPに戻る

日帰り旅行(コスモスの園) 日帰り旅行(コスモスの園) 日帰り旅行(コスモスの園) 日帰り旅行(コスモスの園)
日帰り旅行(コスモスの園)

コスモスの園の利用者旅行は、4つのグループに分かれ、日帰りで行っています。
第1班(高齢者を中心としたグループ)は体力的に遠出は難しく、毎年市内の旅館で御馳走を食べていますが、今回(今月12日)は近くの西村農園を見学してイチゴを購入した後、園内で会食をしました。皆さん、とても楽しまれていました。
また、第2班(もの作り体験グループ)は、今月18日に広島県三次市にバスで行き、平田観光農園でバーベキューとイチゴ狩りを楽しんだ後、フルーツピザ/イチゴサンデー作りに挑戦しました。
いずれも美味しいのができました。
その後三次ワイナリーで買物を楽しんで帰りました。
▲TOPに戻る

2014年 3月 24日(月)
福祉避難所の協定に調印(コスモスの園) 福祉避難所の協定に調印(コスモスの園)
福祉避難所の協定に調印(コスモスの園)

3月24日、コスモスの園が、蒜山慶光園と共に、真庭市と福祉避難所の協定を結びました。
東日本大震災の時もそうでしたが、災害が起きた時、高齢者や障害者の方には特別な配慮が必要で、一般の避難所では十分な対応ができないことが多々あります。
そうした時に、高齢者施設や障害者施設がそのような方を受け入れて支援するのが福祉避難所です。
地域で生活する障害者の方が安心して生活できればと、コスモスの園も協定書に調印させて頂きました。
秋桜会は、災害への対応を含め、今後も地域とのつながりを大切にしていきたいと思います。
▲TOPに戻る

2014年 2月 2日(日)
ぶり市(コスモスワーク・後援会・コスモスの園) ぶり市(コスモスワーク・後援会・コスモスの園)
ぶり市(コスモスワーク・後援会・コスモスの園)

2月2日、真庭市呰部で伝統行事「ぶり市」が開催され、多くの方でにぎわいました。
ぶりの解体の実演販売や餅投げ等があり、通りには多くの露店が並びました。
社会福祉法人秋桜会も出店させていただき、コスモスワークがケーキや木工製品等の授産品を販売する一方、後援会の方によりチャリティーバザーや猪子汁の販売が行われました。
また、コスモスの園の利用者さんも4便に分かれて参加され、露店巡り等を楽しまれました。
▲TOPに戻る
2017年のニュースはこちら
2016年のニュースはこちら
2015年のニュースはこちら
2013年のニュースはこちら